もはやグローバリズムではワイン王国を説明しきれない
ワイン王国 いってらっしゃい。おかえりなさい。
【6本〜送料無料】ラ ルスティア エルバルーチェ ディ カルーゾ 2016 オルゾラーニ 750ml [白]La Rustia Erbaluce Di Caluso Orsolani
![【6本〜送料無料】ラ ルスティア エルバルーチェ ディ カルーゾ 2016 オルゾラーニ 750ml [白]La Rustia Erbaluce Di Caluso Orsolani](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt005/10014692-16-s.jpg?_ex=365x365)
![【6本〜送料無料】ラ ルスティア エルバルーチェ ディ カルーゾ 2016 オルゾラーニ 750ml [白]La Rustia Erbaluce Di Caluso Orsolani](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/02106809/img57115787.jpg?_ex=365x365)
![【6本〜送料無料】ラ ルスティア エルバルーチェ ディ カルーゾ 2016 オルゾラーニ 750ml [白]La Rustia Erbaluce Di Caluso Orsolani](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt005/10014692-16-s.jpg?_ex=365x365)
La Rustia Erbaluce Di Caluso Orsolaniオルゾラーニカルーゾ地区の最優良地にある丘に位置する畑に植樹したエルバルーチェで造られます。
花やレモンハーブ、柑橘系など清涼感のある香りが印象的。
しっかりとした酸とミネラルを感じる爽やかな味わい。
冷涼なテロワールを反映した辛口白ワインです。
収穫は9月末頃。
発酵は95%はステンレスタンクで、5%はバリック。
ラ・ルスティアとは地元の方言で“太陽でローストした”という意味。
750mlエルバルーチェ100%イタリア・ピエモンテエルバルーチェ ディ カルーゾDOCG白本商品は下記温度帯の商品と同梱可能です。
「常温」「冷蔵便のみ」「冷蔵便・冷凍可」他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。
株式会社フードライナー『ワイン王国』掲載ピエモンテの稀少土着品種エルバルーチェ清涼感のある香りと爽やかな飲み口冷涼なテロワールを反映した辛口白ラ ルスティア エルバルーチェ ディ カルーゾ オルゾラーニLa Rustia Erbaluce Di Caluso Orsolani商品情報『ワイン王国』No.105の特集「すごい!イタリア全73DOCG103本」に掲載オルゾラーニのラルスティアエルバルーチェディカルーゾ2016年が『ワイン王国』No.105の特集「すごい!イタリア全73DOCG103本」に掲載されました!日本を代表する5名のイタリアワインのプロフェッショナルのテイスターによる試飲でイタリアワインの魅力である多様性や土着品種の個性を存分に紹介されています!冷涼なテロワールを反映した辛口白テイスターの宮嶋勲氏は「このワインは基本的には果実味が余り感じられず、第一アロマが少ない。
酸とミネラルを軸にしたワインですね。
今、消費者に求められているタイプのワインと言えるでしょう。
価格も3000円以下と品質を考えれば非常に安く、まだ過小評価されているDOCGだと思います。
料理との相性も幅広く使い勝手はいいですし、興味深いワインです。
個人的には大好きな呼称ですね。
」と紹介しています!宮嶋氏、古澤氏、若原氏の3人がテイスターベスト10に選出ジャーナリストの宮嶋氏、オルトレヴィーノのオーナーソムリエ古澤氏、カンヴァスダディエゴのソムリエ若原氏の3人がオルゾラーニのラルスティアエルバルーチェディカルーゾをベスト10に選出!「山のハーブ、白い花、青リンゴの香りに、チョークのニュアンスが混ざる。
口中では非常にフレッシュで、心地よいミネラルを感じさせ、後口は塩っぽい(宮嶋氏)。
」「今回は、まださほど知られていない興味深いDOCGに特に注目。
白のひとつがこれ。
穏やかな味わいに、ほのかな苦みと旨みが心地よい1本(古澤氏)。
」「青リンゴ、白い小花、ハーブ、グリーンペッパーなどのさわやかな香り。
柑橘類のような果実と広がりのある豊富な酸、アフターの心地よい苦みがアクセントに(若原氏)。
」とこのワインの魅力を語っています。
『ガンベロロッソ』5年連続トレビッキエリを獲得の実力派オルゾラーニは1894年創業。
伝統的に甘口タイプで造られていたエルバルーチェを他社に先駆けて辛口タイプとスプマンテを造り始め、エルバルーチェのトップワイナリーとしての地位を築きました。
『ガンベロロッソ』ではラルスティアが2009年から5年連続してトレビッキエリを獲得。
2016ヴィンテージも最終選考に残る2ビッキエリ&コストパフォーマンスを評価するアスタリスクマークを獲得しています。
カルーゾ村の最も条件の良い畑のエルバルーチェだけ。
飲み口爽やかでわかりやすい美味しさエルバルーチェはカルーゾ周辺にしか存在しない珍しい品種。
「基本的には一般の人が好むタイプではなく、厳格な味わいになりすぎる傾向がありますがオルゾラーニは少々やわらかめな造りで余韻も長く、厳格さを残しながらも比較的わかりやすい。
初心者にもアプローチしやすいワインと言えるでしょう(宮嶋氏)。
」。
「酸が豊富でミネラルが充実していて、典型的な料理を呼ぶタイプの白ワインです。
私なら白身肉、特にウサギのオイル漬けはいかがでしょうか。
今日試飲したこの2016年ヴィンテージは格別にいいなと思いました(内藤氏)。
」【受賞暦】『ガンベロロッソ』トレビッキエリ(2009,2010,2011,2012,2013,2015)、最終選考に残る2ビッキエリ(2016)、『ビベンダ』4グラッポリ(2014,2015,2016)生産者情報オルゾラーニ Orsolaniエルバルーチェ種は世界中でも北イタリアのカルーゾ近辺にしか存在しない非常に珍しいブドウ品種です。
オルゾラーニ社が設立された1894年当時は、エルバルーチェはパッシートという甘口デザートワインになっていましたが、同社は他社に先駆けて辛口の白ワインとスプマンテの生産を試み、エルバルーチェ・ワインのトップワイナリーとなりました。
現在、醸造家ドナート・ラナーティ氏とともに次々と新しい試み、商品の開発に努力し、エルバルーチェの新しい歴史を育んでいます。
- 商品価格:2,332円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0
ワイン王国 関連ツイート
@HigashineFW 果物王国と呼ばれる山形県の東根産果実を100%使用されたワインは健康にも良くとても美味しそうですね。✨
松浦様が生産しているヤマブドウだけで醸造された非常に貴重なワインで作られた🍒🍷東根フルーツワイン研究… https://t.co/ipZiQUPzjw@mimosacherry 2019/02/26 15:06
@Lafiriet もう一つ。
国産ワインの中から甘味と酸味のバランスが良く、フルーツ王国らしい山形のワインを(*´꒳`*)こちらは価格も手頃で、甘過ぎずデザートワイン初心者にもオススメできます(^^)
https://t.co/oxNTHVR9Qv@malice_jun 2019/02/25 22:24
@igarashi_lecto スランドゥイルの赤い方の絵は傾けたワイングラスのイメージでした。闇の森で心を閉ざす彼の哀しみを掬い取って頂けたのですね...水晶は王国の灯りから連想しました。深い苦悩と愛を持つエルフ王が大好きです。五十風さんにそう仰って頂けて心から嬉しく思います!
@tokihito 2019/02/26 12:31