包丁【酔心】酔心椛 本格 堺打刃物 庖丁 舟行型 刃渡180mm包丁【送料無料】白二鋼 家庭用 おすすめ包丁 伝統工芸士 酔心包丁 紅葉 もみじ 片刃 職人 右利き用 堺 酔心 三徳 牛刀 18cm 菜切 日本製 出刃 研ぎ方 舟行型【酔心】本格 堺打刃物

   

アルルカンセレクトの 本格 和庖丁 酔心椛(すいしん もみじ) 「ご家庭で扱いやすい超本格和庖丁」 大阪 堺で白二鋼の奥深さを追求し、  ・切れ味  ・長切れ  ・研ぎ易さ を兼ねた業物(ワザモノ)です。

切れ味の良さが、食材の持つ味を引き出し、料理をするコトが楽しく感じられます。

研ぎなどのお手入れをしっかりと行う必然性が清潔の維持と道具を大事にする事につながります。

料理にコダワリのある主婦・主夫、調理が大好きな方にご満足いただける逸品です。

【特徴】 ご家庭でお使いいただける本格万能タイプ和庖丁。

卓越した切れ味と研ぐ楽しみを学び味わえ、使い手を育てる惚れ惚れとする業物です。

和様デザイン舟行(ふなゆき)型は近代包丁のエッセンスを兼備。

・形状…舟行[カタチは出刃]で切っ先が鋭く、出刃より薄い。

舟行包丁は漁師が狭い舟の上で「魚」も「野菜」も1本の包丁で調理できるようにと考案されました。

刃が薄く軽いので取り回しが良く使い勝手に優れており、これ1本あれば大抵のことは足ります。

・刃先…プロの料理職人が使う和包丁と同じ「片刃」です。

切れ味が鋭く魚や野菜の切り口がより滑らかになります。

また両刃に比べて非常に研ぎ易いです。

熟練の名鍛冶師・研ぎ師・そしてコダワリの庖丁メーカー【酔心】の技術と見解を集結した超本格家庭用庖丁です。

■サイズ 195mm(刃渡180mm)右利き用 柄135mm ■重量 約155g ■鍛冶 伝統工芸士 鍛冶師 富樫憲治氏 ■研ぎ 研ぎ師 山口修二氏 ■鋼材 日立ヤスキハガネ白紙2号(白二鋼) ■柄 朴水牛八角長輪柄 ※オプション選択で、黒檀水牛八角長輪柄をお選び頂く事も可能です。

■方式 鍛造鍛接方式 ■研ぎ 本霞研・木砥細目仕上・アゴ磨 ■生産 日本 大阪堺打物 ■その他 ※紙箱入り ・オプション選択で、ギフト用桐木箱をお選び頂く事も可能です。

※アルルルカンセレクト酔心椛はサヤは付属しておりません。

※白二鋼はサビやすい鋼材です。

だからこその切れ味を味わい、お手入れを怠らず、愛着を持って接していただければ幸いです。

どうしてもサビが気になる方へ⇒酔心銀椛 ギフト対応 関連キーワード: 本格 包丁 庖丁 ほうちょう 酔心椛 もみじ 舟行型 舟行 送料無料 白二鋼 家庭用 職人 堺 酔心 三徳 牛刀 18cm 菜切 日本製 グローバル 堺 堺打刃物 刃物 GLOBAL 出刃 牛刀 三徳 文化 ナイフ 研ぎ 研ぎ方 まな板 おすすめ 包丁【酔心】酔心椛 本格 堺打刃物 庖丁 舟行型 刃渡180mm 【送料無料】白二鋼 家庭用 おすすめ 伝統工芸士 酔心 紅葉 もみじ 片刃 職人 右利き用 堺 酔心 三徳 牛刀 18cm 菜切 日本製 出刃 研ぎ方グローバル 父の日 ※2017年6月1日より価格改定となっております本格 和庖丁 舟行 酔心椛 (すいしん もみじ) 日本製 堺打刃物 お手入れ方法(研ぎ方) 包丁は、その性能を維持する為に研ぎを必要とします。

家庭用での使用は料理職人に比べて一日に調理する量が限られている為、 毎日研ぐ必要はありません。

切れ味が落ちたと感じた時に、研ぎを する事で比較的早く鋭い刃に戻す事が出来ますので、早めの研ぎメンテナンスを推奨します。

椛、銀椛は、プロの板前さんが使う物と同じ片刃の包丁です。

片刃の包丁は、表に切刃と言われる斜めに斜角の付いた刃と 裏面の裏刃によって形成されています。

一般的な両刃の包丁は研ぐ角度を自分で維持しなければなりませんが、 片刃の包丁は研ぎ角度が最初から決められていますので、それに合わせて 研ぎを行ない、研ぎを行って出たマクレ(カエリ)を裏側から研ぎ取る作業で完了します。

研ぎ方 1.砥石の準備 砥石は、水に十分浸してから使用します。

これは、包丁と砥石の摩擦熱を軽減させる為で潤滑も促します。

研ぎの最中、砥石面が乾いてドロドロになったら水を足します。

2.十分水に浸した砥石を、安定した台の上で雑巾などの布に乗せ研ぎを開始します。

雑巾は砥石が台の上で滑るのを防ぎ、家庭の場合は調理台の傷防止や汚れを防ぐ役目もあります。

3.包丁と砥石を45度に構えて研ぎます。

押す時に力を入れて、引く時に力を抜くと安全に研ぎを行えます。

慣れてくれば押し引き両方で研ぎを行っても良いでしょう。

この方法で、斜角に合わせて研ぎを進めます。

刃元から刃先まで均等に研ぎましょう。

4.研ぎが進むと刃先にマクレ(カエリ)と呼ばれるバリが出てきます。

このバリを取るために裏押しと言う裏刃を研ぐ行程を行います。

5.裏側は、砥石に包丁裏側全面を当てて砥石と直角に構えて研ぎます。

これでマクレ(カエリ)が取れれば、研ぎが完了します。

カエリが残っているようであれば、新聞紙に擦り付けて取ります。

by酔心夢工房 お手入れ方法(サビ防止) 錆びには二種類あり、黒錆びと赤錆びがあります。

黒錆びは、食材の灰汁によって包丁本体が虹色に変色した物です。

これは、鋼の包丁全てに起こる現象です。

赤錆びは包丁にダメージを与えます。

 赤錆びが出る原因としては、 切った後に食材のカスが、本体に付着して発生します。

これを防ぐには、硬く絞った布巾で食材カスをマメに拭き取る事が 必要になります。

 これを行うだけで、赤錆びの発生を大幅に減らす事が出来ます。

切った後に、放置しない事が重要です。

使用後は洗剤で良く洗い、水分を拭き取って乾燥した場所へ収納して下さい。

拭き取る前に、ぬるいお湯を掛けると拭き取り易いです。

サビた時 注意していても、錆びが出てしまった時は、家庭用クレンザーで磨いて除去します。

錆び取り用の消しゴムも御座いますが、手軽に使えるのはクレンザーです。

赤錆びは、包丁を浸食しますので見つけたら直ぐに取り除く事が重要です。

クレンザーなどで磨くと表面が荒れて、錆び易くなりがちです。

磨いた後は、オリーブオイルなどを包丁に薄く塗って一晩保管すると安定します。

使用方法やメンテナンスで手間が掛かる鋼の包丁ですが、切った食材は舌触り 食感など大きく変ってきますので、切るだけでワンランク上の料理が出来ます。

和食の板前などは、野菜サラダを野菜の刺身などと表現している方も居られます。

by酔心夢工房             ※2017年6月1日より価格改定となっております

  • 商品価格:37,800円
  • レビュー件数:2件
  • レビュー平均:5.0(5点満点)

包丁 関連ツイート